3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:54:52.152
水から茹でて
茹であがったら冷水にさらして
9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:56:37.202
>>3
やってます
65 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:25:37.110
>>9
逆
熱湯から茹でる
直前まで冷蔵庫に入れておく
これやると薄皮と白身の間が少し空く
4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:54:54.061
冷水当てながら剥くとずるって剥けるぞ
5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:54:54.527
けつに穴開けとくあと冷水で冷やす
6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:55:11.106
ゆでてる時に少しヒビ入れてやるといい
7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:55:12.030
レンチンするといいぞ
10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:56:46.134
わかるわ
お水で冷やしてもそうなっちゃう
冷やす時間が短いのかな
14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:57:47.441
>>10
わからん
12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:57:19.742
殻に自身を食われる?
17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:58:49.730
>>12
あながち間違ってない
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:59:05.760
>>12
この程度の比喩も理解出来ないとか人生生き辛そうですね
13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:57:27.132
失敗したことないわ
15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:57:59.025
冷水当てながらやっても無理ならお手上げだわゆで卵作るセンスないよ君
16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:58:20.420
そんだけやって無理ならド下手としか
18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 08:58:58.558
結局古い卵でやらんと無理だと悟ったわ
賞味期限切れくらいでちょうどいい
23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:00:43.039
>>18
これじゃない?
あと水につけてからけっこう時間おいて完全に冷めてからとか
24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:01:15.660
>>18
とても新鮮な卵を使用してます
20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:00:05.271
ゆで卵の殻剥きで悲しいマウント取りたい人は消えてください
教えて下さい
25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:01:23.195
>>20
ゆで卵の殼剥き以前にお前の不器用さがやばいADHDか?
21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:00:15.873
水に塩入れてる?
27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:01:45.124
>>21
入れてません
パスタじゃあるまいし
22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:00:34.615
ゆで卵の殻剥けない人の方が生き辛そうです😞
30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:02:52.730
>>22
貴方ゆで卵の殻剥きにどれだけ人生傾けてるんですか(笑)
26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:01:41.841
湯で時間少ないとそうなりがち
選り分けてるうちに黄身に到達しちゃう奴
28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:01:54.383
弱火の沸騰しないお湯で作ると古い卵使っても冷水で冷しても殻にくっつくと悟った
ボコボコ気泡が出ないお湯じゃないと駄目
29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:02:32.590
茹で時間何分?
34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:04:52.324
>>29
湯で方法と時間はVIPで見た
フライパンに卵が半分浸かるぐらいの水を張って
強火で一気にやるやつです、半熟がいいので時間は8分
31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:03:50.335
最近の卵は殻が薄くなってるらしいから
それも関係あるのかね
36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:05:26.728
>>31
質のいい卵なので殻は硬いです
35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:04:52.696
新鮮な卵はだめ
39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:06:29.911
>>35
うちには今新鮮な卵しかありません…
37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:05:44.455
あれって冷やすから剥きやすくなるの?
僕ずっと殻と白身の間に水の膜?が入るからだと思ってた
40 婚活応援します ◆81wpQ7FIpo :2020/05/10(日) 09:08:25.101
先の細い方の頂点から剥く
これが最も有効
ボロボロになる理由は薄皮と白身がくっついているから
その間に空気がない状態
先端の細い方から剥くことで空気層を薄皮と白身の間に送り込める
41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:08:34.679
沸騰してから時間測ってる?
43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:09:49.727
>>41
自分のやり方でそんな事したらカチカチの黄身になりますよ
55 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:17:29.153
>>43
いやちゃんと剥けないって普通に茹で時間足りてなくない?
俺は似たようなやり方で沸騰してから7分半が丁度いいけど
あとは茹でる前に冷蔵庫から出して常温にしておくとか
42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:08:43.095
常温に卵を数分ほど浸ける
沸騰したお湯を少し冷まして弱火に
そこに卵投入
完成後は綺麗に剥ける
44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:12:03.326
いっそ半分にぶった切ってスプーンで食えば?
45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:12:52.896
全体的に叩いて殻をぐちゃぐちゃにする
52 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:16:02.277
>>48
お前が言ってなんの説得力もねーなw
47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:13:29.912
冷水で冷やした後に手のひらでグリグリーって転がして全体的にヒビつけるとスルンと剥けない?
50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:14:36.116
手のひらで包んで全体的にヒビが入るように握ればいい
51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:14:54.420
ゆで卵で喧嘩するとかすげーな
53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:16:19.030
結局冷水に浸けてからゆっくり丁寧に剥くしかない
それでダメだったら諦める
56 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:18:46.945
3個やったら1個はズタボロになる
57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:19:06.503
穴開けるよりヒビ入れるほうが楽だしすぐ剥ける
58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:20:59.569
それかもういっそポーチドエッグにしたら?
59 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:22:12.855
冷水で冷やす時に全体にヒビ入れてしばらく放置や
薄皮の中に水が入るように
60 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:22:49.886
茹でる前にスプーンで叩いて卵の一部にヒビを入れる
卵はかたゆでにする卵が膨張してカラ表面にヒビがわかるくらい出てると冷水で冷やしたときに水が内部に入ってカラがツルッと剥ける
61 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:22:59.698
そう、薄皮が本当に鬱陶しい
62 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:23:22.591
お前と卵の相性悪いんだな
あきらめて茹でてある奴買えばいい
63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:24:01.751
自動殻剥き機使えよw
64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:24:43.544
古いタマゴでやれ
66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:25:37.833
穴開けより卵の比較的平べったい方コツンとぶつけてへこむくらいヒビ入れて茹でたらどんだけ新鮮卵でもズル剥け
67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:26:30.499
殻の剥き方1つとっても個人差があって面白い
68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:28:50.986
レンチンするケースが一番楽
69 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:30:04.309
冷水ってか氷水で冷やせ
70 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:30:50.588
茹で時間が短すぎるか新しい玉子使ってるのが原因
71 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:31:09.626
新鮮な卵だと厳しいのか
72 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/05/10(日) 09:31:50.262
新鮮なたまごだとはがれにくいよ