関西ではおどける、ふざけるといったような意味で「ちょける」という言葉が使われているという。ツイッターでは関西出身らしきユーザーの
「あれ?ちょけるって関西弁?」
「『ちょける』って関西弁なんや 知らんかった」
という投稿もあり、関西の人からすればわりと当たり前に使う言葉のようだ。
しかしこの「ちょける」、実は関西地区以外でも使われているのでは......という疑惑が浮上してる。というのもツイッターでは
「名古屋弁だと『おちょける』ですな~」
「『ちょける』は岡山でも使う!」
「岐阜では、ちょけるって言うよ」
と関西以外の人からも「(お)ちょける」を使うとの声が上がっているからだ。
神奈川県出身の筆者には馴染みがなく、意味も知らなかったが、もしかしたら結構広い範囲で使われているものなのだろうか......?
Jタウンネットではその浸透度を調べるべく、2019年6月4日から20年7月8日まで、「『ちょける』、意味わかる?」をテーマにアンケートを実施した。
総得票数は1744票。果たして、その結果は......。
■関西地方では94%が「知っている」
こちらが全国の調査結果をまとめた図表だ。
全国の結果は、「ちょける」の意味を知っている人が61.4%(1071票)、知らない人が38.6%(673票)。全体の6割ほどが「知っている」という結果になった。
しかし、関西地方のみに対象を絞った場合は知っている人の割合が94%(172票)とよりいっそう高くなる。
関西2府4県の詳しい結果を見てみると、京都府、奈良県、和歌山県では、100%の人が知っていると答えた。残りの地域では、兵庫県で98.4%、大阪府で89.1%、滋賀県で83.3%。
関西地方の全ての府県で、「ちょける」はほとんどの人に理解されているようだ。
一方、関西以外の地域で「ちょける」の意味を知っている人の割合は57.6%(899票)。
これを見ると関西地方での認知度がいかに高いかよく分かる。
また、関西地方に隣接する東海地方でも一定の知名度があるようだ。
三重県で100%、愛知県で62.5、岐阜県で60.0%、静岡県で50.0%と4県とも過半数の人が「ちょける」の意味を知っていた。
福井・岐阜・愛知・三重以東を「東日本」、それより西を「西日本」として考えると、「東日本」全体では、「ちょける」の意味を知っている人は59.2%と全国調査の数字より若干低い。特に北海道・東北では11.1%しか知っている人がいなかったうえ、使ったことがある人は皆無だった。
また、「西日本」では関西地方での認知度の高さから、74.3%と高めの値が出ているとはいえ、他の地方では6~7割が「意味を知らない」と答えている。
今回の調査で、「ちょける」は関西・東海地方では浸透し、広く使用されている言葉だということが分かった。しかし、他の地域では通じない場合が多そうなので、よく使う、という人は注意してほしい。
2020年7月10日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18549554/
>>1
「おちょける」使ってみえる人、みえますか?
>>1
この掲示板で関西弁使う奴って大体低学歴
使い分けができないバカ
>>1
尼崎、吹田では聞いたことない。
>>1
関西でそんなことば聞いたことないよ
捏造するなよ
>>1
(σ・ω・)σチョケル
ちょ うけるw
なんで注意しないとダメなんだ?
もっと方言使いまくろうや
いらちか?
せやな
関西人死滅しろって意味ですか?
その意味をかけや
チョレー
関西人は*だからネットでも方言使うw
>>9
ずっと東京に住んでても訛りが抜けないんだよな
いや、関西人でもこんなの言わんぞ
ネオ方言だろ
おちょけるなら言わんでもないが
>>10
ほな 播州弁かな、、当地では使ってるぞ
>>10
奈良では昔から使ってたな
アラフォー
ちょける=昭恵る
これ若者しか使わなくね?
聞いたことないわ
完全に人種差別ですね。謝罪と賠償を請求してもよい
おちょけるならわかるけどちょけると言われてもわからない京都人
アイスクリームがちょける
ちょまてよなら知ってる
ちょ、蹴るw
大阪だけど
おちょけるも言うことがある
ちょける
ちょけんなよ
ちょけてる人のことを「ちょけ」と呼ぶ
いちびる人のことを「いちびり」って呼ぶのと同じ
ちがくて、ちげーよ、みたく
これらは方言でもあるが、文法を逸脱した誤用だからな。まともな奴は人前では使ったらだめだぞ
次は「あたんばち」やな、、判るかな
因みに山口弁の「はぶてる」とは全く関係無い
ちょけらー
ちょけるw
使う人は大抵柄悪い
考えるな 感じるんだ
なんなこれほんまけ 何イキってんな ちょけてんけ
テーブルから箸がおっちょけた
関西人だけど、ちょけるって何?
聞いたら事ないんやけど
大阪出身だけど、知らない
大学で岡山に5年住んでたけど使ってる奴1人もいなかったぞ
「おちょけてる」という使い方はする
「おちょくる」と関係あるのかも
知らんよそんな言葉使ってる奴見たことない
備後弁で「ちばける」って言うよな
特にふきゃーまあたり
こういうの多いんだよな
地方の人が全国で使われてる言葉だと思って使ってて
こっちはわからないからそれはどういう意味?って聞くと
田舎者だからってバカにしやがってってブチ切れる奴がたまに居て困る
大阪出身だが聞いたこともない
おちょけるも知らん
おちょくる、なら知ってるが…
関東では、おちょくる
聞いたことない@千葉
ちょめちょめは?
>>42
チョムチョムだったら知ってる
大阪だと、「ちょける」では全く通じない
生まれ中国(地方なw)今九州
さっぱり判らん、聞いたこともない
豊中やけど知らん
ちょうける
イキってるとかも聞くけど
あれも東京じゃ使わないからな
なんなのイキってるって
>>47
粋ってるだろ 田舎者
東京生まれの東京人だが今まで聞いた事も無い、初耳だ
おちょける ”ふざける”
ふざける人は”おちょけ”
大阪だったらこうだけど若い人使わんだろ
意味合いとしては、
なめとんか>>>ちょけとんか
くらいな感じ?
平成二桁は使わんかも。
富山てまはおまわりさんのことをじんだはんと言う。
関西ですらしらんわこんなもん
「かたす」は共通語じゃない
知らないけど「ちょ」ってことはキムタク弁だろ
なんや
よく上司が「これ、かたしといて」って言うんだが
どこの方言?
>>59
俺は関西方面で聞いた
>>66
カタスは東京の方言って調べがついてて、以前報告されてたよ
岡山=ちばける
チョンゲルニダ
なんでこんな嘘記事書くん?喧嘩売っとんか?
なんだよ、ちょけるって
マジでこんなのが標準語だと思ってたの西の奴らは
めちょくは関西弁?
関西人が気を付けるべきなのは「仕舞う」という意味で使う「なおす」
東京で「これなおしといて」というと「壊れてるの?」と聞き返されてしまう
>>68
標準語使えやカス
こんなん大阪でも使わんわ
吉本が出どころか?
何度も
ちょけらまいか(イベント名)
の意味を聞いてるはずなのに覚えれないw
その前に標準語で話せや
偽大阪人「聞いたことねえな。どこの方言だよ」
大学で関西住んでたけど聞いたことないぞ
関西だけどちょけるって使わなくね?
おちょくるのことか?
>>76
いやふざける事やで
関西だけど初めて聞いた
なにそれ
むしろ三重弁だと思ってた。
三重から大阪に引っ越したら通じなかった。
吉本の芸人が使いがち
奈良だけど小学生あたりで先生によく言われましたよ。
すぐちょけるなと。
この種の関西弁は吉本の芸人が使ってるだけで、
関西でもまともな人が口にすることはないよ。
おちょける
なら理解
聞いたことないなあ
北摂ではあまり使われない?
おちょくるが標準語でおちょけるが関西弁?
おちょけるなんか初耳だわ喋ってる芸人すら見たことない
日本人は使わない言葉だね
日本語を知ってて使うなら何でもいいけど、ちょけるって何?と聞かれてもちょけるはちょけるだよとか返す事しか出来ないやつほど使いそうなイメージ。
私は知らなかったが、語感からおどけるか?と予想して当たったから少し嬉しい。
言わねえよ
嘘広めるな
これだからカッペは嫌なんだよなあ
関東育ちだと一度も聞いたことない
滋賀県人だけど正直馴染みがない言葉だわ
おちょくるってこと?
ちょけるに意味あんのか?
しっちょるけ、とか言うのはテレビで聞いたようなことはあるが
それは知ってるかの意味だと思った
大阪やけど聞いたこともない
トンキンが知らん言葉は全部関西弁と思ってるマヌケなんやろ
東京の知ってる割合高すぎる










-
【悲報】2期のOPが1期を超えたことない事実www
-
最近見たアニメでめっちゃおすすめなアニメwww
-
主人公とラスボスが共闘しちゃうアニメwww
-
【徹底議論】氷使い最強キャラってあいつだよな?
-
今さら日常系アニメを見た結果www
-
ひらがな4文字アニメを貼るだけwww
-
ソ・ラ・ノ・ヲ・トという僕以外忘れた神アニメwww
-
グレラガとかキルラキルみたいな熱血ロボアニメ教えてくれ!
-
PC選ぶきMacにする人ってどんな理由がヤバイwww
-
ハルヒ以前の深夜アニメって存在するの?www
-
トップをねらえ!って面白い?
-
オリジナルアニメで面白いやつって・・・。
-
男は大好きだけど女受けが最悪なアニメがこれらしいwww
-
一番泣けるアニメのシーンこれでいいよね?www
-
トムとジェリー嫌いな奴いない説www
-
シャフトで面白いアニメトップ3www
- 続きを見る