
2020年7月26日 8時23分 財経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/
新型コロナウイルス感染拡大の中、若者の自動車に対する関心が上がっているようだ。どの調査でも、「感染を公共交通機関利用では100%は防げない」ことから、自転車や自動車通勤が増えている。自転車が売れているし、免許を取りたいと考えるようになった若者が増えている。
「Go To トラベルキャンペーン」が東京を外して実施され混乱を起こしているが、旅行に行くためには公共交通機関利用が必要で、感染リスクがゼロにはならない。自家用車が感染予防に最適なことは明白だ。途中の食事やトイレでの危険性はどこも同じで、集団にならないことが最も重要であるのなら、自家用車しかない。
だが注意に最大限の努力をしなければならない環境では、経済は復興しない。それはさておき、自家用車でなくともレンタカーやシェアリングでも良いのではと思う向きもあろう。
その需要も増えているようだが、それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。
そのため「居室」のイメージ、そして分室であることが必要だ。すると、これから売れていく車種としては「ミニバン」が最適となるが、自動車に特有の機能として「どこにでも走っていける」楽しさを経験してしまうと、今度はラフロード性能なども欲しくなる。そうすれば、1人で山の中に入って仕事するのもいいとなる。昨日の場所と、今日の景色が違う仕事環境も良いものだ。
だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。このところ小型SUVの新型車発売が続いており、これが新車販売を押し上げてくれるかもしれない。しかも、カーシェアで良いと考えてきたユーザー層が「多少の出費があっても、やはり自分のクルマを所有していたい」となればしめたものだ。アフターコロナを待たなくとも、需要増大が見込める。
各ディーラーは、メーカーの動きを待たずに、これをチャンスととらえて独自のキャンペーンを展開すべきだ。店舗で待ち受けて「ユーザーが指名する車種の購入手続き係」に陥らず、積極的に新規顧客を求めて「居室の分室」の働きがあることを広めて回ることだ。「座して死を待つ」状態のセールストークではなく、自社のクルマの持つ特徴を信じ、アピールするのだ。
現代の人々は「失敗を恐れて自ら発信することが減った」が、今こそチャンスであるはず。ここで発信しないのならセールスを仕事にしないことだ。クルマのプロであることを忘れるな。
>>1
SUVを売りたいだけだろw
>>1
無理があるだろw
>>1
クルマってカタカナ語なの?車でいいんじゃないの?
新型コロナ発売されるん???
>>2
コロナマークⅡ。つまりコロナ第2派。
軽自動車しか
買えませんがね
ディーラーが車ローンで無茶やり始めたしな
半年間返済不要で乗り回せるとか…DQNが経済的に破綻する道しか見えないわ
でも、東京からくるクルマはゲートで止められて火を放たれます
だから東京はいらんって
公共交通機関で簡単に動けるんだから
最悪タクシー捕まえればいい
>>9
駐車場と維持費を計算したら、行きたいとき行きたい場所にタクシー使った方が安かった
>>9
コロナに乗じてその価値観の否定にかかってるんだろう
>>9
コロナを前提に考えたらその理論もちょっとなあ
それでも東京で車を持つのは無理
駐車場代が高過ぎる
俺が二十歳の頃は
シルビアやプレリュードに憧れたもんだよ
金の若者離れが解消されなきゃな
無い袖は触れない
連休はレンタカーばかりだった
下手くそで参った
売れてないだろw30年成長どころかマイナスの国でもう無理だろ、現実見てるのは若者の方だ
若者「コロナなら車通勤のがよさそうだ」
↓
若者「あーでも買う金ないな」
↓
コロナ騒ぎがすぎ結局買わず。シェアカーで満足する若者
非正規雇用してる自工場の従業員はその車買えるほどもらえてるのかい?
車産業さんよお
駐車場代が3万とか4万とかするんだっけ、都心だと
寧ろ車に慣れるとバス電車移動が苦痛
>>28
電車とかバスは座れるなら、寝ながら移動できて快適
車なんて乗る奴が増えても迷惑なだけだ
どんどん車から離れて結構
車を運転しなければ飯塚のクズジジイみたいにならずに済むしな
田舎だと車庫証明も要らない所もあるからな
そう言う所だと車がないと生活できない
み ん な 金 が 無 い
(議員・公務員除く)
ホンダのN-VANみたいに、もっと仕事以外で使える4ナンバー軽貨物車を他社も出せばいいのに。
>>33
N-VANは、助手席の人間に苦行強いれる人向けだがな。
アホか そもそも免許持ってねーのに
>>35
免許は持ってる人多い気がする
今どきはAT限定ばかりかもしれないが
>>52
新成人は50%ちょっとぐらいだったよ
コロナどころか
コロナマーク2→マークXももう無くなるんだよな
>>40
マーク2→マーク3って連番にしてれば今でもマーク20くらいはいけてたかもしれんのにね。Xでとどめだったな
>>40
次回「おぎやはぎの愛車遍歴」で特集ありますよ。
おっパブスレをあんなに伸ばしといて
平成脳はひねくれすぎだろ
素直になれ
車ってデカすぎだよなー
大型は専用道作って分離して
庶民は原付2台並べたくらいの乗ればいい
車は昔に比べてすごく安い。5万とかでも買える。
高いのは保険。高杉
>>46
維持修理費高いよ
もしも若い人が感染した場合
病院に行くのに公共交通機関を使うことができないからね?
>>53
車無い人は?
病院から迎えに来てもらうの?
何を言ったって東京じゃ車停める場所が無いから根本的な車離れは止まらない
5万くらいの1500㏄くらいの中古買えばええ。いがいとよく走るぞw
中高年が頑張れよ
そのうち東京エピセンターがとんでもないコロナ感染爆発になって
「この世離れ」に。
三菱の岐阜工場潰れるんだけど
開発費なんかもうかからんくせになぜ高くなるんだよw家電見ろよ、ぼったくりが過ぎる
>>66
今は、衝突安全自動停止とか、昔より安全装置が大量についてるから
本来都心部では合理的なコミューターである二輪の普及をもっと進めるべきだが
日本の二輪メーカーはそういった商才が絶望的に無いからなあ
>>69
自動車だらけで危ないからな
もう日本は自動車禁止にして道路も作り直すべき
電車内は換気強化して、乗客は皆マスクで喋らなければ電車移動で問題ない
満員電車内でクラスターなんて出てないでしょ?
コロナでこれから景気も収入もどうなるか分からない若者が車なんか買って大丈夫なのか?
ローンじゃなければいいのかもしれんけど
>>71
経路不明が電車じゃないと何故言える?
最近SUV売って新車に買い替えたけど、中古車の輸出が厳しくなってる分買取価格は低めになってるみたいだね
30歳になると、免許を取る気もしなくなるし、
免許がない空白世代は絶対買わないだろ
新車もコンパクトや1000CCくらいのなら130万くらいで買えるぞ?
(´・ω・`)









-
【悲報】2期のOPが1期を超えたことない事実www
-
最近見たアニメでめっちゃおすすめなアニメwww
-
主人公とラスボスが共闘しちゃうアニメwww
-
【徹底議論】氷使い最強キャラってあいつだよな?
-
今さら日常系アニメを見た結果www
-
ひらがな4文字アニメを貼るだけwww
-
ソ・ラ・ノ・ヲ・トという僕以外忘れた神アニメwww
-
グレラガとかキルラキルみたいな熱血ロボアニメ教えてくれ!
-
PC選ぶきMacにする人ってどんな理由がヤバイwww
-
ハルヒ以前の深夜アニメって存在するの?www
-
トップをねらえ!って面白い?
-
オリジナルアニメで面白いやつって・・・。
-
男は大好きだけど女受けが最悪なアニメがこれらしいwww
-
一番泣けるアニメのシーンこれでいいよね?www
-
トムとジェリー嫌いな奴いない説www
-
シャフトで面白いアニメトップ3www
- 続きを見る