新型コロナウイルスの影響で生乳が余るおそれがあるため、北海道が中心になってたくさん牛乳を飲みましょうと呼びかけていることを先月、「ほっとニュース北海道」で伝えました。
その記事をツイッターに掲載したところ、「バターがない」「売ってなくて困っています」「なぜバター作りに回せないか説明してほしい」といった声がありました。
販売の現場では、そして乳業メーカーではバターを巡っていま何が起きているのか。札幌放送局の経済担当、小林紀博記者が迫りました。
【バター、やっぱり品薄に】
「バターがない」という声を受けて、今月、札幌市のスーパーを訪ねました。
店長の案内で売り場を見てみると、バターは並んではいて、まったくないというわけではありません。
それでもたしかに棚には空きが目立ちます。
使いやすいように切れた状態の製品など、一部には入荷できない商品も出ているということです。
コープさっぽろ・しんことに店の大塚高弘店長は「普通の商品に関してはしっかり埋まっている状態なんですが、どうしても生産されていなくて入ってこない商品もありますので、ある商品で売り場がなるべく空かないように埋めるようにはしています」と話し、寄せられた声が実際に起きているということを確認しました。
【生乳は余っているのに】
なぜ、生乳は余っているはずなのにバターが品薄になっているのか。
生産者団体や乳業メーカーに取材したところ、あることが分かりました。
実は品薄になっているのは、バターはバターでも、「家庭用」バターだということです。
バターには「家庭用」と「業務用」の2種類あって、このうち家庭用の需要が急に増えたからです。
業務用を含めたバター全体は、むしろふだんよりたくさん作っていて、供給は増えています。
生産者団体のホクレンが乳業メーカーに販売した生乳の量は、バター向けは3月には前年同月比で15%アップ、4月はもっと増える見込みです。
新型コロナウイルスで牛乳の消費が落ちている分、保存が利くバターや脱脂粉乳に回っていることが大きな要因です。
【「家庭用」の生産能力は限られる】
でも、ふだんは家庭用よりも業務用のほうが圧倒的に需要が多く、家庭用の3?4倍もあります。
メーカーは、ふだん需要が少ない家庭用バターは、そんなにたくさん作れない。そうした中で、先月になって家庭用の需要が急に伸びました。
先月の全国のスーパーの販売量は去年より30?40%ほども増加しました。
その理由について、取材した大塚店長は「家庭でお菓子を作る方が増えている印象で、顕著だったのは大型連休の前ぐらいから。よくおうちでお料理される方が増えているのかバターを買われる方がすごく多くなった」と印象を語りました。
つまり、メーカーの生産能力が限られている家庭用バターが、巣ごもり需要で急に伸び、供給が追いつかなくなったというのが実態だと分かりました。
【難しい!乳製品の需要と供給】
ややこしいのは、これはあくまで限られた品目での需要と供給のミスマッチだという点です。
牛乳や乳製品の需要は全体としては新型コロナウイルスの影響で減って、生乳が余ってしまっている状況は変わりはありません。
このためホクレンは、「バター以外の牛乳やヨーグルト、チーズのような乳製品はたくさん消費してほしい」と引き続き訴えています。
牛乳や乳製品の需要と供給の関係は、とても難しい。
取材を通じてそのことを痛感しました。
ソース NHK 05月22日 19時29分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200522/7000021383.html
なまちち
チーズも足りません。
とっととバター作れよ
いつも品薄になるだから
>>5
日本が勝手に国内でバター作るとアメリカに怒られる
属国なんだから勝手なことしちゃダメ
>>23
ホクレンが品薄商法をやってるだけ
客が欲しいものを売るのが商売じゃないの?
自分らの都合を押し付けられても困るわ
バターは安ければ買って冷凍もできるけれど、牛乳はそういうわけにいかんからな。
そもそも牛乳余ってるならもっと安くしろ。
規制が多すぎるだけ
競争力強化する気がないなら関税も撤廃するべき
ホクレンの品薄といったら、例のおっさんの画像を!w
業務用バターは小売できないもんなの?
10㌔パックとかなんだろうか
言い訳ばっかりだな最近は
牛乳安くないし
マーガリン下さい。
って人に、炒め物にはマーガリンではなくバター風味のサラダオイルがオススメ
バターはうまいからや
Amazonでアホみたいに高額で雪印バターが売られているのをみると何とかしてあげたい気もする
全農って組織がバターの値段釣り上げてる
バターが足りない!
助けてTPP!
家でバターを使う必要がないとわかったから、もう何年もかってないし
かっても3年ぐらい冷蔵庫にあるから、もう買わないことにしてます
家庭用バターを多く作ればいい話じゃん
牛乳が余ってんだから簡単な事
要は悪徳な業者がこの業界には多いって事、闇の業界なので政治家使って自由化は断固拒否
>>32
>>1読んだ? dqnだから読んでないよね・・・・
>>59
製造するにあたって家庭用バターと業務用バターの何が違うのか記事のどこにもないよね?
自粛で家に籠もった女が、バター犬の為に大量買して、品薄
1個450gで作ってくれよ
>>34
よつばとかカルピスとか市販品に有る
輸入できないの?
脱脂粉乳を備蓄用に買ったよ
もっと安くしてくれ
コロナ以前からバターは不足気味だよ
なんでもコロナのせいにするな
バターは利権だからだろ、何を今さら
安くは売らない
補助金よこせ
余っているんなら、値段を下げろよ
バターは管理が大変だし使いにくい
牛乳余って捨ててる
バター関税高い
バター常に品薄
おかしいだろ
>>45
脱脂粉乳が売れる分しか作らないから利益があるわけで脱脂粉乳を捨ててまで作ると利益がないってことでしょ
脱脂粉乳を捨てる分の価格をバターに反映させれば作ってくれるかもだがそれだと価格が高すぎて売れないだろうし
ほらテレ東のガイア班
行ってこい
牛乳をシェイクして自分で作ればいい
ふざけてんのか
家庭用バターありきで生産しろ
牛乳あまってるならバターにかえりゃあ
牛乳よりバターの方が利益少ないから作らないとかふざけてる
農水省と農協がグルになって生産量をゆがめている
補助金や輸入量規制で市場の調整機能も効かない
それだけの話なのに毎回仕方が無いみたいな記事が出るのはやっぱ政治力だな
雪印→マスゴミ叩く→安くなる→チョンロッテが買う→CGCももれなくついてる~→マスゴミだまる
日本マック→マスゴミ叩く→安くなる→チョン商社が日本マック筆頭株主→マスゴミだまる
家庭用の需要が増加しててもバターの増産の予定はない、黙って牛乳を買え
こういうことですね
たまーにバターを買ったが
近頃のバターは薄味でいかん
>>55
四つ葉バターは濃厚で激ウマだぞ
朝食はバタートーストしか勝たん
脂肪分高い生クリームをビンに入れてひたすら振る
結果的に生産量は決まってるからね
牛乳は牛乳にしかなりえないしチーズもバターもしかりの話なのよ
そんなの農林水産省と農協の失策だろ。
業務用の無塩バターに加塩して家庭用に回せよ
>>62
忍ぶ忍ばず 無縁バター
バターの価格が下がると困るのは
マーガリンを作っている企業と製薬業界
闇は深い
牛乳余ってるなら何で安くならんの
副産の脱脂粉乳の需要がないから作れないの
昨日やっとイトーヨーカドーに戻って来た!!
嬉しくて二つ買った
要するに業界の腐敗が露見したという事
今回の件でチーズがカロリー低いと知った
お菓子はチーズ・こんにゃくに変更した
牛乳買って撹拌すればフレッシュバターになる
牛乳からバター作る家電って今なら売れる気もする
バターくらい生クリームから作れる
輸入を自由化しろよ
農畜産業振興機構で検索!
生クリーム大容量を売れよバター自作すっから
要るものは作らない要らないものを買えとか舐めとんのか
カルピスバターはクッソ高いから普通に売ってるなw
建前「日本の畜産を守れ!」
本音「おまえらには日本のバターも海外バターも食わせねえよマヌケwww」
国民「マーガリンください」
作らないだけ
足りない家庭用バターの緊急輸入はよ
余ってる業務用バターの輸出先もあると良いな...😨
全然取材できてなくね?
髪の毛も足りません
バターは生乳じゃなくて生クリームがいるのか
ちょっとだけ敷居が高いな
ナマチチは余ってるのに、なぜ揉めないのか?










-
【悲報】2期のOPが1期を超えたことない事実www
-
最近見たアニメでめっちゃおすすめなアニメwww
-
主人公とラスボスが共闘しちゃうアニメwww
-
【徹底議論】氷使い最強キャラってあいつだよな?
-
今さら日常系アニメを見た結果www
-
ひらがな4文字アニメを貼るだけwww
-
ソ・ラ・ノ・ヲ・トという僕以外忘れた神アニメwww
-
グレラガとかキルラキルみたいな熱血ロボアニメ教えてくれ!
-
PC選ぶきMacにする人ってどんな理由がヤバイwww
-
ハルヒ以前の深夜アニメって存在するの?www
-
トップをねらえ!って面白い?
-
オリジナルアニメで面白いやつって・・・。
-
男は大好きだけど女受けが最悪なアニメがこれらしいwww
-
一番泣けるアニメのシーンこれでいいよね?www
-
トムとジェリー嫌いな奴いない説www
-
シャフトで面白いアニメトップ3www
- 続きを見る