画像検索した奴は負けな
(出典 i.imgur.com)
>>1
拾い画像で偉そうなこと言うなよ、 お前は価値なし
九州
福井
夜叉ヶ池
酸性池だっけ
君の名はとかに出てきそう
海老友湖
ギアナ高地とかだろこれ
日本アルプス?
滋賀
地元だった
こんなん知らないとわからんだろ
ググったら
夜叉ヶ池(福井県南越前)
ってでてきたわ
>>13
ああ こしまえね
これ俺のプールな
上野
白駒池かと思ったら違ったか
ググってないけど夜叉ヶ池(福井県南越前)だと思う
シダ植物が生えてるということはつまりわからん
スケール感がつかめねえ
建物が小さく見える
俺もググッてはないけど夜叉ヶ池(福井県南越前)じゃないかな
こんな物語があるらしい
817年(弘仁8年)、この年の美濃国平野庄(現岐阜県安八郡神戸町)は大旱魃に見舞われ、あらゆる作物は枯れる寸前であった。
ある日、郡司の安八太夫安次は、草むらの中に小さな蛇を見つけ、ため息まじりで、「もしそなたが雨を降らせるのなら、私の大切な娘を与えよう」と語った。
するとその夜、安次の夢枕に昼間の小蛇が現れ、「私は揖斐川上流に住む龍神だ。その願いをかなえよう。」と語った。すると、たちまちのうちに雨雲がかかって大雨が降り、作物は生き返り村は救われた。
翌日、約束どおり娘をもらう為、小蛇(龍神)は若者の姿に変えて安次の前に現れた。安次には3人の娘がいたのだが、安次が娘たちに事情を話すと、一番心がやさしい次女(三女の説もある)が、「村人を救っていただいたからには、喜んでいきます。」と答えた。
驚いた安次は、「何か必要な物はないのか。」と問うと、娘は、「今、織りかけの麻布がありますから、これを嫁入り道具にいたします。」と答えた。
こうして娘は龍神の元へ嫁ぐことになり、麻布で身をまとい、若者(龍神)と共に揖斐川の上流へ向かっていった。
数日後、心配した安次は、娘に会う為に揖斐川上流へ向かった。やがて、揖斐川上流のさらに山奥の池に龍神が住むという話を聞き、その池にたどり着いた。安次は池に向かい、「我が娘よ、今一度父に姿を見せておくれ。」と叫んだ。
すると、静かだった池の水面が波立ち、巨大な龍が現れた。龍は、「父上、これがあなたの娘の姿です。もうこの姿になったには人の前に現れる事はできません。」と告げ、池の中に消えていった。
池の畔にあった奥宮夜叉龍神社
安次は龍となった娘を祀るために、池のほとりと自宅に、龍神を祀る祠を建てた。
この娘の名を“夜叉”といい、池の名を娘の名より“夜叉ヶ池”と名づけたという(娘の名は不明で、後から池の名から“夜叉”とおくられたとの説もある)。
>>23
こういう話おもしろいよなぁ
マチュピチュ
土着神か
多分熊本か宮崎辺り
>>28
登山口から徒歩で120分らしい
ドローン飛ばしてみたいな
岩手のどっか
じゃあお前らここわかるか?
(出典 i.imgur.com)
>>34
神の子池かな?
>>34
神の子池っぽいな
>>34
わからんヒントが欲しいな
>>34
答え載ってる
>>34
神の子池…かな?
俺ん家の庭じゃん
>>41
特定した
恋には我身の生命も要らぬ!
アルテマウェポンいそう
神の子池かな
裏摩周は行ったことないんだよな
じゃあここは? 検索しても無駄だぞ
(出典 i.imgur.com)
>>51
ダンゴムシ
>>51
屋久島の豆腐岩だな
>>56
おっ正解
詳しいね
>>51
俺が刀の切れ味試したところじゃん
>>58
キレてないっすよ
神の子池はNHKでよく見るところだな
(出典 i.imgur.com)
神の子池結構みんな行ってるのな
神の子池はオショロコマがいるんだっけ?
いきたいと思いながら20年くらい行けてない
このスレ転.載.禁.止で頼むぞアフィカスさん
宗像か
神の子池もいいけどオンネトーが良かったなあ
キャメラマン多かったけど










-
【悲報】2期のOPが1期を超えたことない事実www
-
最近見たアニメでめっちゃおすすめなアニメwww
-
主人公とラスボスが共闘しちゃうアニメwww
-
【徹底議論】氷使い最強キャラってあいつだよな?
-
今さら日常系アニメを見た結果www
-
ひらがな4文字アニメを貼るだけwww
-
ソ・ラ・ノ・ヲ・トという僕以外忘れた神アニメwww
-
グレラガとかキルラキルみたいな熱血ロボアニメ教えてくれ!
-
PC選ぶきMacにする人ってどんな理由がヤバイwww
-
ハルヒ以前の深夜アニメって存在するの?www
-
トップをねらえ!って面白い?
-
オリジナルアニメで面白いやつって・・・。
-
男は大好きだけど女受けが最悪なアニメがこれらしいwww
-
一番泣けるアニメのシーンこれでいいよね?www
-
トムとジェリー嫌いな奴いない説www
-
シャフトで面白いアニメトップ3www
- 続きを見る