
開発コミュニティー破綻? 接触確認アプリの問題点と批判の在り方で激論
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている。アプリのベースになったオープンソースプロジェクト「COVID-19Radar」の中心的人物である廣瀬一海さんは、次のリリースで開発から離れ、委託会社などに託したい考えを示した。
[井上輝一,ITmedia]
2020年6月23日
厚生労働省が6月19日に配信を始めた、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)陽性者に濃厚接触した可能性を通知するスマートフォンアプリ「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている。アプリのベースになったオープンソースプロジェクト「COVID-19Radar」の中心的人物である廣瀬一海さんは自身のTwitterアカウントで、「この件でコミュニティーはメンタル共に破綻した」として、次のリリースで開発から離れ、委託会社などに託したい考えを示した。
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている
見つかった不具合などに厳しい批判
議論の発端となったのは、COCOAに見つかったいくつかの不具合やアプリリリース上の手続きの問題点などだ。
中でも議論の的になったのは、「iOS版で初回起動時にBluetoothへのアクセスを許可しないとアプリを再度起動できなくなる」ということと、「AppleのApp Storeへのプレビュー版の公開は禁止されているのに、厚労省は公開したアプリをプレビュー版と説明していること」など。
こうした問題点に気付いた、ソフトウェアエンジニアなど一部のTwitterユーザーから、「ド素人の開発」「情報系の大学生が開発した方がマシ」「プレビュー版と称した人体実験」などの厳しい批判が相次いだ。
「最終製品に責任を持つべきは委託会社と政府」
一方で、COCOAの開発背景から、そうした厳しい批判に対する批判の声も上がっている。
COVID-19Radarのプロジェクトとは別にオープンソースで接触確認アプリの開発を進めていた、一般社団法人コード・フォー・ジャパンの関治之代表は、「アプリの不具合に対してCOVID-19Radarのチームを責めるのは筋違い」とTwitterで指摘する。「OSS(オープンソースソフトウェア)で作られたものを最終製品として責任を持って納品すべきなのは委託事業者であり、製品の受け入れテストをしてリリースするのも、分かりやすい広報をするべきなのも政府だ」という。
そもそも、COVID-19Radarは厚労省の開発するCOCOAそのものではなく、日本マイクロソフトの社員である廣瀬さんが個人開発で始めたプロジェクトだ。コード・フォー・ジャパンのプロジェクトも並行して進む中、それぞれが採用を前向きに検討していた米Appleと米Googleの共通通信規格が「1国1アプリ」「保健当局の開発」に限られることが分かり、厚労省が主導することに決定。これに伴い、厚労省は開発をパーソル&プロセステクノロジー(東京都江東区)に委託。同社は日本マイクロソフトとFIXER(東京都港区)に再委託したという。この過程で、OSSであるCOVID-19RadarがCOCOAのベースになることが決まった。
厚労省が開発を主導すると決まったのは5月8日。25日には、安倍晋三首相が全国の緊急事態宣言を解除する記者会見の中で、同アプリを「6月中旬に公開する」と明言した。廣瀬さんはTwitterで、「5日前にAPIの仕様が変わろうと、実装が変わろうと、何があっても3週間で完璧なものを作り上げろと言われ、(それで不具合が出たら)へっぽこエンジニアの烙印を押されるわけだ……」とこぼす。
短い期間の中で、社会的な意義が大きいアプリをリリースしなければならなかったことに同情的な声も上がった。
責任者より現場が目立つコロナ対策
今回の一連の騒動に対して、複数の人から出ていた指摘が「批判の防波堤となる役割が必要だったのでは」というものだ。
続きはソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/23/news107.html
>>1
賢いソフトウェアエンジニアさん、完璧なアプリを作ってみて下さいよ
>>1
最初は不具合ありで普通じゃないのかな
ただ疲れたら離脱しても仕方ない
これを無責任と言う奴
そもそも責任はないからな
>>4
??:「責任を痛感しております、しかし私が責任を取れば済むという問題ではありません」
逃げやがった?
>>5
追い出したと言う方が正しい
>>5
責任なんてないんだから逃げて当然だわな
やってらんねーよ!ってか?
あら
ちょっと期待してたのに
この先どうなるんだろ
2億円ってなんの費用?
>>9
自民の裏金
iPhone12proに入れてるけどスムーズに入れられたし何が問題なんだ?
>>10
ある意味そこが問題
開発ソフトウェアやそのコード自体に問題があるわけではなく政府から『仕様変えたから三日で完璧に直せ。直さなきゃ国が叩かれる。解ってんだろうな』的な扱いにはもうついていけん。ということ
まんまとわなに嵌まった中抜き業者
責任は厚労省とパーソル
大臣「一週間で不具合を直せ(上から目線)」
だもんなw
金も貰わずに無理難題を言われたらモチベが落ちるのも仕方が無いわ・・・
日本はこれだから終わってる
ITでは永遠に欧米中国に勝てる日は来ない
無茶な納期や仕様要求を拒否できるような契約しとかないのが悪い
>>18
報酬もないのに何の契約させられるんですか?
SNSおバカ警察がまたやらかしたのか?
無償のボランティアにやらせて、叩くとかないだろ
嫌なら使うなよ
命令だけの奴は楽だのう。
オープンソースなのだから、責任はないよ。
作らせるのなら、彼に3億円くらいやれよ。
ちゃんと役に立ってくれるんなら、ある程度の事には目を瞑るわ
>>25
日本ではそもそも検査数が少ないので役に立つはずがない
どんなに良いアプリでも感染者が判明していなければ意味がない
>>37
むしろ検査数が少ないからこそ役に立つんだが
無償だから責任なんてないだろ。
開発は仕様通りなんだが
流石にそのぐらいはテストするだろ
作った本人が使ってすらいないような話
心ぴょんぴょん逃げ
信用できん人間をチームに加えちゃいかんよな
無償で開発したのに開発費が5000万だったり維持費が2.5億だったりボランティアが離脱したり
わけわからんぞ
>>39
無償の人が責任者になってたのは何でだろう
役人に現場監督的な存在はいないのか
これって政府がやってたのじゃないのか
ほんと役にたたない政府だな
ちゃんとお金を払った方が良くないか?
>>45
委託費2.5億円とか出てるけどワケワカラン
お金どこ行った
>>49
昨日は4500万とか聞いたけどずいぶん中貫したな
>>45
厚労省「パーソルに4104万円払ったぞ」
日本でIT系が育たない理由がなんとなく分かった気がするわ…
>>51
まあ日本で育つわけがないわな
芽が出たら片っ端から引っこ抜いて常に土壌汚染して肥料もやらないんだから
開発者はボランティアで基本無償、中抜き業者はプロの中抜きか。
すげぇ国や。
不具合の内容を見たらAPIの仕様変更とは関係なさそうな不具合もちらほら
アクセス権が無い場合の例外処理をしてなかったんだな
2.5億貰った会社が全責任だろ
まぁOSS開発者が逃げ出したら作り直しレベルだが
だからOSSは高リスクなんだよ
>>63
ちげーよOSS開発に対して契約して金払えば良いだけ
>>77
そんなの無理だろ
OSSはOSSだから
開発委託したら普通は金出したところの製品に帰属する
そうしないと資産管理できない
ボランティアで開発したのにどこに金払ったんだよ
アベ政府に移った時点で信頼度0 どころかマイナス
絶対にインストールしない!
酷いね…
ボランティアにタダでやらせて使い捨てとは…
予算は付いてんだろ?誰の懐に入ってんだよ?
感染症の専門家、厚生省と
労働環境の専門家、労働省が合体
無償で作った役立たずですが中抜きはしっかり出来る仕様
この案件?は大問題になりそうだね
ホントにお金どこ行った?
開発者はボランティアで何故請け負った?etc
金はどこかに消えて
ボランティアで作った製作者は使い捨て
恐ろしいな
建前は政府の責任だが、
実質、プログラムなどは開発者の責任だろ。
責任から逃げているだけ。
力量が無いのなら最初からやるな。
金の流れと使い道が謎すぎるな
なんでこんなことになるねん
安部ちゃんに迷惑かけるな
ここから億単位で諸経費が増えていきます
政府なにもやってないのかよ
受け入れテストくらいやろうよ










-
【悲報】2期のOPが1期を超えたことない事実www
-
最近見たアニメでめっちゃおすすめなアニメwww
-
主人公とラスボスが共闘しちゃうアニメwww
-
【徹底議論】氷使い最強キャラってあいつだよな?
-
今さら日常系アニメを見た結果www
-
ひらがな4文字アニメを貼るだけwww
-
ソ・ラ・ノ・ヲ・トという僕以外忘れた神アニメwww
-
グレラガとかキルラキルみたいな熱血ロボアニメ教えてくれ!
-
PC選ぶきMacにする人ってどんな理由がヤバイwww
-
ハルヒ以前の深夜アニメって存在するの?www
-
トップをねらえ!って面白い?
-
オリジナルアニメで面白いやつって・・・。
-
男は大好きだけど女受けが最悪なアニメがこれらしいwww
-
一番泣けるアニメのシーンこれでいいよね?www
-
トムとジェリー嫌いな奴いない説www
-
シャフトで面白いアニメトップ3www
- 続きを見る